誰でも出来ます! 自分で作る芝生の庭!

芝生の庭 > 芝生のお手入れ > 農薬・除草剤
農薬・除草剤
芝生の管理を楽に且つ景観をよくするためには、農薬の使用は欠かせません。農薬には大きく分けて雑草対策の除草剤、害虫対策の殺虫剤の2タイプに分類できます。このページでは、除草剤について説明します。

雑草対策には欠かせない除草剤についてです。適切に除草剤を利用することで、煩わしい雑草の処理を驚くほど軽減させることが出来るため、管理が非常に楽になります。一口に除草剤といっても、その種類は豊富で、様々な種類の除草剤が販売されています。ここでは、一般的によく用いられる除草剤についての分類と主な銘柄について紹介します。

※除草剤は薬品です。使い方に関しては、それぞれの商品に記載されている注意書きを必ず確認して安全に利用してください。

【土壌処理型除草剤】
土壌処理型除草剤とは、地面(土壌)に対して適用し、植物の根から吸収されることによって効果を発揮するタイプの薬剤です。雑草の生えはじめ(発芽前〜成長初期)に効果があり、雑草の発芽や成長を妨げる効果が期待できます。芝生の管理としては、この土壌処理型の除草剤のみで対応していくのが手間やコストの面から考えて、最もベストな選択肢といえます。

【接触型除草剤】

接触型除草剤とは、除草剤を散布した(薬剤が接触した)部分の植物組織だけを除去するタイプの薬剤です。一般には、最も速く効果を発揮する除草剤です。根茎から生長する多年生の植物に対しての効力は低いです。雑草がある程度成長してしまった(成長初期〜中期ごろ)場合に利用します。展着剤を混ぜて利用することで、効果を高めることが出来ます。雑草が生長してしまった場合は、薬剤の成分の強いものを利用しなければならず、コストも高めとなってしまいます。

【吸収移行型除草剤】
吸収移行型除草剤とは、接触型の除草剤が薬剤の接触した部分のみに対して作用するのに対し、薬剤が植物に吸収されて、その植物全体に作用するのが特徴です。接触型除草剤よりも多くの植物に対して効果があります。効果は非常に高いですが、その分、コストも高めです。芝生の管理では、一般的にあまり用いられる機会はありませんが、生命力の強い雑草などに対して使う場合もあります。


主な除草剤の種類
分 類 薬剤名
(発売元)
雑草の種類 芝生の種類 特徴 備考
イネ科 広葉 日本芝 西洋芝
土壌処理型 除草剤 シマジン粒剤1
[CAT粒剤]

(日本農薬株式会社)
雑草の発芽前の土壌処理で用いる。年間を通して使用できる。粒剤であるため、水の不便なところでも手軽に使用できる。 芝張りの直後に使用すると薬害がでやすい。
CAT(シマジン) 使用規制がとられている地域ではその規制に従って使用する。
シマジンフロアブル
[CAT水和剤 ]

(株式会社理研グリーン)
春期及び秋期の年2回散布が一般的。春期使用はメヒシバなどの春夏一年生雑草の防除、秋期ではスズメノカタビラなどの秋冬一年生雑草の防除が中心となります。定番の商品。 芝張りの直後に使用すると薬害がでやすい。
CAT(シマジン) 使用規制がとられている地域ではその規制に従って使用する。
接触型 除草剤 MCPP液剤

(丸和バイオケミカル株式会社)


クローバーなどの生育期の広葉雑草やスギナなどに対して効果が高い。キク科雑草に対しては効果が低い。 周辺の植物に散布液がかかると薬害を生ずるので、注意が必要。
芝生が一時的に黄変する場合がある。
温度が低いと効果が薄れます。
降雨によって効果が薄れてしまうので、散布前に天候を確認する。
吸収移行型 除草剤 アージラン液剤

(丸和バイオケミカル株式会社)


イネ科、キク科、タデ科などの様々な一年生、多年生雑草の地上部、地下部(根)まで完全に処理する、茎葉処理と土壌処理効果の2つの作用がある。 夏季など高温時に使用すると、一時的な黄変などの薬害が発生するので、散布する際には薬剤の濃度調整が必要。イネ科に効く、利用価値の高い除草剤だが、薬害が強く、作業が若干難しいかもしれない。
インプール
ドライフロアブル
[インプールDF]

(日産化学工業株式会社)

キク科雑草やヒメクグ、ハマスゲに対して発芽前〜生育初期で効果がある。 春処理で約3ヶ月、秋処理で4〜5ヶ月間効果が持続。手での除草では対応できない地下茎の雑草に対しても効果がある。 イネ科雑草に対しては効果が低いので、土壌処理型の薬剤をあわせて使う必要がある。夏季などは、黄変などの薬害が発生するので、利用を控える。利用価値の高い分、若干割高。
芝生のお手入れ 芝生の種類芝生の張り方については、別ページにて解説しています。